健康のカギは狩猟採集民をインストールすること

ホモサピエンスは精神・肉体ともに未だ狩猟採集を行っているつもりである

狩猟採集民のように走る実験

weskyo.hatenablog.com

月何キロ走る?

狩猟採集民はどうか

でも書いたが狩猟採集民の移動距離は男性12km、女性9kmである。

これは一日の移動距離だが、当然走り続けているわけではないだろう。

途中歩いていることもあれば、止まったり横に走ることもあるかもしれない。

怪我をして休んでほとんど動かない日もあるだろうし、毎日全員が仕事として狩猟や採集に勤しんでいるとも思えない。

これは合理的な予測でしかないが、ある程度は交代制で狩猟採集を行っているだろうし、肉が日々腐るような発達していない保存方法しか持っていないことはないはずだ。

週5日として、男性で週60km、女性なら週45kmということになる。

月240km、180kmのペースだ。

 

現代人はどうか。一日一万歩とは?

www.mhlw.go.jp

ググれば何でも出てくる時代、平均的な現代人は8000歩くらい歩くそうだ(平成9年)。距離にすると5~6km。

 

しかし、万歩計が流行った時期につけていた人ならわかると思うが、10000歩歩こうと思うと丸一日歩き続けてやっと到達する水準である。

人間の歩くスピードは大体時速5kmと言われているので一時間半も歩き続ければいいわけで、駅から会社まで徒歩15分、自宅から駅まで15分なら往復で1時間は確保できてそうだが、実際に歩いてみると結構遠く、普通はバスや自転車を使うべき距離だろう。

 

有名な健康のために一日一万歩歩きましょうというのは、大体7km歩きなさいということだ。

30日×7km歩けば210kmに到達し、これは推測した狩猟採集民の移動距離に非常に近いと言える。女性に至っては狩猟採集民もびっくりの距離かもしれない。

確かに、一日一万歩というのは理にかなっているのかもしれない。

 

そんなに歩けるか

まず毎日そんなに歩く時間を確保するのは難しい。

そもそもそんなに暇じゃないかもしれないし、健康のためとはいえあまりにも退屈過ぎる。

また、歩くのは低強度の運動で怪我のリスクは低いと言えるが、狩猟採集民は走る割合のほうが高いのではないか。

 

やはりランニング

有酸素運動は体内のBCAAや糖類が枯渇し、筋分解を行って筋肉の生成には悪影響だと言われるが、

慢性的な運動不足と心肺機能の低下から逃げ腰になっている人間の言い訳になっている気もする。

 

そんなことはベンチプレスで100kg超えてから考えればいいだろう。

 

走りすぎは悪影響というのもまた真実

ラソンランナーで自己ベスト更新を狙うような人は月300km走るのが目安だというが、研究によると月間走行距離が200kmを超えるのはよくないらしい。

特に低テストステロンを招くのであらゆる機能障害の原因となる。

 

www.mens-health.jp

 

テストステロン増加という方向から考えると月100km程度が良いらしい。

 

ただ、40~50代という研究対象の年齢と回復力にもよるだろうし、

個人の感覚に任せるしかない。

 

個人的なランニングの感覚

ずっとスポーツ自体には触れてきたものの、全国大会を目指すような高い目標を掲げたことはなかった。平均的よりは少し運動をしてきたとは思う。

 

昨年の12月からランニングを試してみて、まったく走っていなかった状態だと1.5km走って大満足という感じ。

これは走れた頃の動きとペースがミスマッチしているオーバーペースだったのだと思う。

ある程度慣れてきて、昨年末にはほぼ毎日、週5日くらい3km~4km走る習慣がついていた。この頃が一番運動の効果を実感していたと思う。

特に肌やメンタル面、日常的な体力で改善が見られた。

 

今年に入ってからしばらくは多くても5km程度を時速11~12km程度のペースで走っていたが、短いコースの往復だったのもあり、長距離を走る気にはならず。

 

一月の後半には公営のランニングコースに出て、7~8kmを走るようになった。ペースは時速12km(キロ5分くらい)。

 

今月に入ってからは長距離を走るようになり、時速11kmで13km程度を走っているが、心肺機能としては余裕があるものの、遅筋が弱く、フォームが崩れて間接に負担がかかっているようにも思う。

翌日はまだきつさが残っており、これを毎日やって月300kmを超えるようになると当然怪我するだろうなというのは感じる。

f:id:weskyo:20220214190034j:plainf:id:weskyo:20220214190042j:plain

adidas runningでは正確なGPSで走行距離を知ることができる。

スマホなので持ち歩く面倒さがあることや、操作に取り出すのが面倒で一時停止をしなくなるので速度や時間は大まかなものになるが、消費カロリーなども勝手に記録してくれるのは面白い。

 

感触的にはやはりこのペースで走って月100kmなら、現状その程度が限界だろう。

ただ走ることを初めて2か月しか経っていないものの、すでにハーフマラソンくらいなら2時間ちょっとで完走できるだろうなというのは感じる。

 

走る前の栄養補給

5km程度では何も感じないが、8kmを超えた時点ではエネルギー不足を感じる。

運動前にBCAAを10gとマルトデキストリンを20g80kcal摂るようにしている。

 

13kmでも800kcal消費するらしく、筋肉がエネルギー不足に陥っているのは間違いないが、

アミノ酸不足でmTORという遺伝子が活性化するとアンチエイジングにも効果が期待できるという話もあるのでそちらも別記する予定。